機関・団体

琉球大学

img

〒903-0129 沖縄県中頭郡西原町千原1番地
電話(098)895-8096  FAX(098)895-8102

■ 開学年月日/1950年(昭和25年)5月22日
■ 学生数  /総数8,269人
■ 留学生数 /283人(平成25年5月1日現在)
■ http://www.u-ryukyu.ac.jp/

【大学の概要】

琉球大学は、第二次世界大戦によって灰燼に帰した首里城の跡地に1950年5月22日に創立された。沖縄県に国立の高等教育機関を設置することは明治以来沖縄県民の切なる願いでもあった。本学は、設立当初にミシガン州立大学から種々の指導を受けたことから、現在も米国の大学制度の良き伝統を保持している。

この間に、本学における国際交流は、1951年米国ミシガン州立大学との間で締結された協定に基づき、職員及び学生の交流を中心に行われてきた。国立移行後は、ハワイ大学(米国)、キャンベラ大学(オーストラリア)、チュラロンコン大学(タイ)、サムラトランギ大学(インドネシア)、啓明大学校(韓国)、中南林業科技大学(中国)、フランス国立高等研究院(フランス)などと交流協定を締結し、平成26年3月現在、30ヶ国・地域の73大学(大学間協定48、学部間協定25)と交流協定を締結し、その内の59大学と授業料の不徴収に関する学生交流協定を締結し学生の相互交流を推進している。

本学は、東南アジア及び環太平洋地域の交流の拠点としての特色を生かすべく、大学の基本方針の中に国際交流の推進を掲げ「地域特性と国際性を併せ持つ大学」を目指している。

留学生センターでは、大学院生、研究生、外国人研究者等を対象とした日本語プログラムを行っている。

このコースは、日本語レベルに応じて初級・中級・上級コースがある。このほかに留学生の家族(成人)を対象とした生活日本語のクラスも開講している。

現在本学では、283人の外国人留学生が在籍しているが、受け入れ体制を整備し、留学生にとって快適な留学生活を送りながら所期の目的が果たせるよう支援を行うこととしている。

学術国際部国際課長