機関・団体

沖縄県立看護大学

img

〒902-0076 沖縄県那覇市与儀1丁目24番1号
 電話 (098)833-8800 FAX(098)833-5133

■ 開学年月日/1999年(平成11年)4月1日
■ 学生数  /総数378人
  (学部:328人、大学院:30人、別科助産専攻:20人)
■ 留学生数 /0人(平成22年4月1日現在)
■ http://www.okinawa-nurs.ac.jp/

【大学の概要】

沖縄県立看護大学は、今年度で開学12年目を迎え、1学年定員80名の看護学部看護学科及び定員20人の別科助産専攻と1学年定員6名の博士前期課程及び1学年定員2名の博士後期課程の大学院保健看護学研究科からなる単科大学であり、卒後就職率はほぼ100%の実績を残しています。

多様化する保健・医療・福祉分野において、地域に貢献できる人材を創出するため、生命を重んじる豊かな人間性を醸成し、科学的な看護の実践力と国際社会への対応力を身に付けた看護職者の育成を目指しています。

特に、本学における教育課程では、専門科目の一つとして「国際保健看護論」の科目を設け、国際的視野から保健看護を実践できる人材の育成を目指し、大学院課程では「文化間保健看護」の分野を設け、国内はもとより先進国の保健看護管理・地域保健看護・精神保健看護等の領域における専門的な知識と技術をマクロ・ミクロ双方の視点から研究しています。

沖縄県民の期待に応えるよう、地域に開かれた大学として、また、看護に関する高等教育・研究・研修等の中核的な機関として大きな役割を果たしていきたいと考えています。

【国際交流事業】

2001年7月3日にハワイ大学及びカウアイ・コミュニティカレッジ(KCC)と調印した「国際交流に関する協定書」により、毎年、本学の学生をハワイ研修に派遣するとともに隔年でハワイの学生を沖縄研修で受け入れています。2011年度も第11回目の「沖縄県立看護大学海外研修セミナーハワイ2011」が8月21日~9月9日までの約3週間実施されました。

この海外研修セミナーでは、米国ハワイ州の保健・医療・福祉について理解を深め、異文化交流を体験することにより語学をはじめ歴史・文化など多様な価値観があることを学び、国際的視野を広げています。

【その他の国際交流】

現在、留学生受入の実績はありませんが、学内に国際交流室運営委員会を設置し、毎年ボリビア、ブラジル、ペルー、ウルグアイの南米4ヵ国からのJICA研修員の受入対応等に取り組んでいます。

学務課長  安次富 均