機関・団体

琉球大学

琉球大学
〒903-0129 沖縄県中頭郡西原町千原1番地
電話(098)895-8131 Fax(098)895-8826

■ 開学年月/1950年(昭和25年)5月
■ 学生数/7,896人(2023年5月1日現在)
■ 留学生数/298人(2023年5月1日現在)
■ ホームページ(リンク)

【大学の概要】

 琉球大学は、第二次世界大戦によって灰燼に帰した首里城の跡地に1950年5月22日に創立されました。沖縄県に国立の高等教育機関を設置することは明治以来沖縄県民の切なる願いでもありました。1972年5月沖縄の本土復帰により、国に移管され国立大学となりました。
本学は、長期ビジョンとして、「地域とともに豊かな未来社会をデザインする大学」、「アジア・太平洋地域の卓越した教育研究拠点となる大学」を掲げています。
 本学における国際交流は、設立当初に協力を受けたミシガン州立大学との交流に始まり、アジア、太平洋地域をはじめ、海外の大学等との教育・研究交流に積極的に取り組んでいます。2024年2月現在、44ヶ国・地域の137機関(大学間協定96機関97協定、学部間協定41機関42協定)と交流協定を締結し、その内の86機関と授業料の不徴収に関する学生交流協定を締結し学生の相互交流を推進しています。
 国際教育センターでは、短期交換留学プログラムや大学院生、研究生を対象とした日本語プログラムを提供しています。
現在、54カ国・地域から298人の外国人留学生が本学のキャンパスで学んでいます。本学では、外国人留学生が充実した留学生活を送れるよう、留学生チューターやボランティア等による学習・日常生活のサポート、留学生キャリアアドバイザーによる就職支援や異文化カウンセラーによるカウンセリング等を提供しています。また、国際交流活動を行う学生団体等との連携による交流イベント等を通して、外国人留学生と日本人学生との異文化交流やキャンパス内での国際交流の促進に取り組んでいます。

学生部国際教育課長

© 沖縄地域留学生交流推進協議会 All Rights Reserved.