機関・団体

沖縄キリスト教学院大学/沖縄キリスト教学院大学大学院・沖縄キリスト教短期大学

沖縄キリスト教学院大学/沖縄キリスト教学院大学大学院・沖縄キリスト教短期大学
〒903-0207 沖縄県西原町字翁長777番地
電話(098)946-1295(代) Fax(098)946-2261

沖縄キリスト教学院大学
■ 開学年月/2004年(平成16年)4月
■ 学生数/457名(2024年5月1日現在)
■ 留学生数/1名(2024年5月1日現在)
■ ホームページ(リンク)

沖縄キリスト教短期大学
■ 開学年月日/1957年(昭和32年)4月9日
■ 学生数/135名(2024年5月1日現在)
■ 留学生数/0名(2024年5月1日現在)
■ ホームページ(リンク)

【大学の概要】

 本学は、西原町の丘の上に位置し、沖縄県内唯一のキリスト教主義の高等教育機関です。
 大学は2学科(英語コミュニケーション学科と観光文化学科〈2024年新設〉)、短期大学は地域こども保育学科があり、同じキャンパス内に大学と短大が共存する多様性に富んだキャンパスです。
 外国人教員の割合が多く、キャンパス内では英語での挨拶が飛び交い、フランクで明るい雰囲気が満ち溢れています。English Lunch Tableという、外国人教員とランチを食べながら交流ができるプログラムもあります。
 外国人留学生は少数ですが、国際平和文化交流センターが中心となり、留学生と日本人学生が交流を深める場を設けています。また、留学に関する奨学金制度もあり、協定校を中心に毎年数名の学生が奨学金を活用して留学しています。夏休みや春休みを活用しての短期海外研修も充実しています。夏はオックスフォード大学夏期研修・アジアボランティア、春はハワイ研修・海外幼児教育研修・国際文化交流海外研修など、各学科の特色を活かした研修を用意しています。
 約600名の学生が学ぶキャンパスは、小規模であるがゆえに温かい雰囲気が溢れ、学生間、そして学生・教職員間の仲が良いのが大きな特徴です。アットホームな雰囲気の中、人間社会を支えるコミュニケーションの本質を見据え、グローバル化・情報化時代において、国際舞台での活躍を目標とする学生たちが信念を持ってキャンパスライフを送っています。

学生課長

© 沖縄地域留学生交流推進協議会 All Rights Reserved.